間取りに悩む日々⑥床リビングvs畳リビング
間取りあすやま家の小さな小さなリビング(約6.5帖)のプランは、こんな感じで進んでいます。
・2階リビングで、一番南側というか東側というか南東側というか(^-^;
・空間を少しでも広く見せるため、2階の天井高を2400から2600に高くすることにしました。
・片流れの屋根の形を活かし、さらに天井高を高く見せるため、勾配天井にすることにしました。
・梁を1本見えるようにすることにしました。
・2階リビングからの眺めを楽しむために、窓をできるだけ大きくすることにしました。
・キャットウォークを設置して、現し梁の上に猫が行けるようにすることにしました。
・猫の爪とぎ対策で腰壁も準備することにしました。
・神棚の位置もある程度決めました。
・収納の位置と大きさもある程度決めました。
さぁ、今度は、リビングの「色」のイメージを固めて、クロスや床を考えて、そして、インテリアですね!
いえね、リビングの床は「木」で、普通にソファーとテーブルを置いておこうと思っていたわけですよ。あんまり深く考えていなかったというか、、、(^-^;
ところがっ!
ここにきて、きこりんに魅了されたマイワイフがおっしゃるわけですよ。
「100均とかで畳みたいなフロアマットを買ってきてリビングに敷いてゴロゴロしてもいい!?」
えっと。。。(^-^;
「床でゴロゴロするのが好き!」
と、マイワイフと娘が普段からよく言っているのですが、ここにきてそれが発動するとは。。。
うーん。。。
頭の中が完全に洋風リビングなイメージだった私は、軽くショート。
だがしかしっ!
きっと、WIN&WINの法則もあるはずだ!
ということで導きだした案が、
「畳リビング」!
安易ですかね?w
6.5帖のリビングを畳にして、そうだなぁ、琉球畳で少し色合いを変化させてみたりして、ソファーとリビングテーブルはロータイプで畳に合いそうなものをチョイス。テレビボードも高さがそんなに高くないものを選ぶ。
そうすれば、ソファーでゴロゴロ、畳でごろごろしながら、まったりできる空間にできるのでは!?
しかもっ!
床に近い位置で過ごすことになるということは!
少し高めの天井高と勾配天井の高さがさらに引き立つのでは!?
そんなわけで、またもや設計さんに相談中のあすやま家でしたー(^-^;
コメント