着工合意後に発覚する「仕上仕様書」と「見積書」の違いは、あすやま家の仕様なのでしょうか!?@打合せ
打合せ
着工合意前の約1週間前に、「図面」と「見積書」は受けとり、目を皿のようにしてチェックをしました。
多少のミスはあったものの、おおむね問題なかったので、「着工合意」したわけです。
サインを書き、印鑑も押しました。
あとは、着工を待つだけかなと思いきや、その打合せの終了間際に、設計さんから「仕上仕様書」と「朱書きのある図面」のコピーをいただいたので、帰宅してからじっくり読んでみると、、、。
あれ!?
とりやめたものがそのまま「仕上仕様書」に入ってる!?
しかも、問題があるのは、キッチン。
うちは「都市ガス」をつかう予定なので、ガスコンロを指定してあるはずなのに、仕様書には「2口IHラジエントヒーター」の文字が躍っているではありませんか!
ちょっとまって~ちょっとまって~設計さ~ん
着工合意したあとは、変更が難しくなるとおっしゃってましたよね、、、
そんなわけで、明日、出勤前にショールームに行って、設計さんと相談することになりました。。。
これってどうなっちゃうんでしょうね~!?
コメント